コミュニケーションセミナーインタビュー「普通の幸せな状態が普通に維持されていること」

2023年8月1日 | インタビュー

好奇心いっぱいにTDEを活用していらっしゃるYさん。「TDE式コミュニケーションセミナー」の活かし方を、鈴木遙人会長がじっくり伺いました。

◎さらに使いやすくなるように

Y●僕は、2017年に最初の「TDE式コミュニケーションセミナー」を受講しました。その後2022年10月にバージョンアップしたものを再受講させていただいています。
はじめは仕事に役立つようにということで受講しました。当時、塾の講座などを販売する教育関連の営業の仕事をしていて、コミュニケーションのエネルギー効果を実感しました。周りが驚くような成績になりまして。
例えば、どこに行ったらお客様がいるか、どういう方を狙えばいいのかがわかるんです。
当時の営業にはいろんな手法があり、街頭に出て不特定の人に声かけてご案内するというのもありましたし、反応があった方に対しては、あらかじめ設定された場所でご案内することもありました。その時に、この人はお客様になるかならないかとか、あるいはどういう人にどのように声かけたら、うちの商品と合致するかみたいなものがわかるというか…。
エネルギーが、自分とお客様の間に立ってスムーズに働いてくれているんだと思うんですよね。実際に話し始めると、コミュニケーションのエネルギー「場を作る」で、相手(お客様)と自分をエネルギーで包んで、コミュニケーションが上手くいくような場を作る。
次に、相手に「共感」しながら話を聞く。相手のいいところを見つけて「褒める」。さらに自分が売るもののいいところを「褒める」。
そうやって営業していたところ、社内でダントツの成績になり、2年ぐらいそれが続きました。

──(進行)●高いスキルが求められる営業ですね。

Y●そうだと思います。マーケティングと営業を同時に行いながら、さらに並行して順次プランを設計するようなことが求められて、「場を作る」とか、間(ま)を味方につけるということとか…。

鈴木会長●「場を作る」エネルギーに「間を味方につける」というエネルギーも組み入れているんです。この「間」というのは、話す時の間隔、空白の時間のことです。一対一のコミュニケーションはもちろん、一対多など大きな会場で自分が話をしなきゃならないっていう時には、まず「場を作る」わけですが、話し慣れている方でも、ふと焦ってしまったり、間が気になって怖く感じたり、そういう経験をするわけです。その解消を図るために「間を味方につける」というエネルギーを「場を作る」の中に設定したわけです。すると講演やスピーチ、営業などのトークでも、ワンクッション置く時に焦らず、落ち着いていられるんです。きっとYさんも、間をうまく味方につけて、活用していらっしゃるんじゃないかと思いますね。

Y●ありがとうございます。コミュニケーションのエネルギーって、タイミングを計るとか、対象を絞るとかいったことが、特に優れているように思います。
それで、自分の成績だけが良くてもしかたないので、周りの人が営業に行く時に同じようにやってみたら、部署としての成績もすごく上昇した時がありました。
もともとコミュニケーションのエネルギーは、声に出して初めて作動します。自分がお客様と会ってお話をしているとエネルギーが湧くというのを何回か経験しているうちに「これはその営業場所に行く前に、事前に設定しておくことができるな」と気づきました。さらに使い続けているうちに、「自分だけじゃなくて、仲間が営業する場を作ったり、社内の仲間が営業する時に『共感』『褒める』のエネルギーが発生したりするように設定できるかも」と気がついたんです。
それでコミュニケーションのエネルギーを自分だけのものにせず、みんなでシェアできることを目指してみたら、周りの人も自分と同じようにお客様を探すのが早くなったというわけです。

──●Yさんが、社内の仲間が営業しやすいように、場を作ってみたということですか?

Y●そうです。なるべく裏方に徹して。

鈴木●もともとは、コミュニケーションセミナーのオートロードを受けた人が、自分と誰かの「場を作る」というふうに設定しているので、自分と関係ない人同士がうまく場を作れるように、という設計はしていません。
ただ、Yさんはコミュニケーションのエネルギーを使いまくっていらっしゃって、その延長でご自身で上手にアレンジできるようになっていらっしゃる。その域にまで到達して、エネルギーをより面白く発展させてくださっている。

Y●エネルギーを受け取った人が、さらに使いやすくなるよう、工夫していくことができる、というのはTDEの特徴の1つで、大きな魅力だと思いますね。

◎状況を俯瞰できる

Y●「コミュニケーションセミナー」では、俯瞰して捉える、高い視座を持つといった、場の見方も学びました。自分から相手を見たというのが「点」だとすると、相手から見て自分がどう見えるかで「線」になって。「さらにもっと上から自分とその相手とが交渉しているものを遠巻きに見る、俯瞰するのがいい」と、鈴木会長がおっしゃっていたのがすごく印象に残っています。
自分から見るが一次元だとすると、相手から見る視点を得て二次元になる。大きくその場を捉えるみたいな見方をすると、さらに次元が上がってタイミングが良くなるんです。

鈴木●「場を作る」エネルギーで、場のエネルギーの状態を良くし、コミュニケーションをとりやすくしているわけですが、やっているうちにもう一歩引いたところから、状況を見られるようになるんですね。それでその場をうまく活用し、落ち着いてコミュニケーションをとることができるようになり、客観性を持てるようになる。
ちょっと違った視点から「ああ、今こういう状況だな」など、冷静に見えてくるというか。
「場を作る」を使っても、その中で議論になったり、感情的になっちゃうこともあるでしょう。でもちょっと俯瞰して「相手が少し怒っているな」「自分も感情的になりそうだな」などと状況を捉えられるようになるんです。状況を冷静に把握できることによってコミュニケーションを円滑に運ぶことができるようになるんですね。

──●Yさんも、俯瞰するからわかるというようなことがおありでしたか?

Y●ありましたね。パッと見て、この方はうちのファンになる方なのか、うまくお引き取り願うほうがいい方なのか、判断できるようになったと思います。あたたかく感じるとか、ゾゾッとくるとかの感覚で違いがあって、何回も何回も「場を作る」をやっているうちに、うまくいく場と、「これアカンやろ」という場の違いがなんとなくわかってくるというか。場数を踏んでいくことで「これはうまくいく」「これはダメ」という情報が残っていくんじゃないでしょうか。
おそらくですが、2017年に受講した時と、2022年に再受講した時とを比べると、5年間で、情報がより細かく緻密に、濃くなっている感じがしたんです。みんなが使っていくうちに、TDEのデータベースみたいなところに、いろいろな人の経験が蓄積されて塗り重ねられるのか…。よくはわからないですけど、なんかそんな感じもありました。
以前講習会で、鈴木会長が「TDEはクラウドみたいなもの」ということをおっしゃっていたでしょう? ならば自分がうまくいった例も、失敗した例も、クラウドにあがっていくというか。
それから、うまくいかず落ち込んだ時に立ち直るまでの時間が、コミュニケーションのエネルギーで早くなった感じもあります。何も対策がなかったら半年ぐらい落ち込んでしまうかもしれないのが、1カ月になり、1週間になり、1日になり、1分になり、みたいな。これはやっぱり状況を俯瞰できているおかげもあるのでしょうね。

◎ハイブリッドな応用術

Y●ところで、最近、コミュニケーションのエネルギーを自分自身に使うのもすごくいいなと思っているんです。
なにかうまくいかなくて、落ち込んでしまった時に「まあそういうこともあるよね」とか「今うまくいかないだけだよね」とか、「共感」を使うんです。「褒める」も、自分に発動するとその働きを実感しやすい。

鈴木●そうですね。自分を褒めたり、共感したり、コミュニケーションのエネルギーを自分自身に使うのもいいですね。そうすることによって、自分と、さらに深くにある自分との間のエネルギー体がより良くなり、自己肯定感が高くなったり、落ち込みにくくなったりすることもあるでしょう。
そういう意味でも、褒めたり、共感したり、自分自身に対して声に出して語りかけるのもいいですよね。
Yさんはコミュニケーションのエネルギーを、アレンジしたり、ハイブリッドで試してくださったりしていますね。
私も自分で活用している中からひとつご紹介すると、「場を作る」中で「褒める」と良いのは当然でしょう。さらに意識して間をとるんです。例えば、やや親密な感じで「○○さんね…。感性が豊かでいらっしゃいますよね」って、呼びかけた後、ほんの少し間を置いて相手の注意を引きつけ、間を味方にして「褒める」。そうすることでズドーンと相手に届くんです。
さっきYさんがコミュニケーションスキルの次元の話をされましたよね。さらに研鑽していくと、たとえば「褒める」の次元を上げていくこともできるんです。「ネイルがきれいですね」など、即物的な見た目を褒めるのは二次元。三次元的にアプローチすると「指の動きの美しさが際立ちますね」と立体的になって、より深く相手に響きます。
TDEでトリートメントする時も、二次元的に表面だけやっても物足りないでしょう? 三次元的に、奥に、深くに…そういうイメージで「褒める」を発動させていく。単なる見た目にとどまらず、動きや行動、それを発したり支えたりする思いに視点を変えて「褒める」でアプローチする。
もっとも最近は、見た目を褒めることがハラスメントになることもあるし、気遣いは必要です。場数を踏んで、コミュニケーションのエネルギーを使えば使うほどいろいろと応用できるようになっていくと思います。

──●仕事以外でコミュニケーションのエネルギーはお使いですか?

Y●家庭では毎朝毎晩、空間を、部屋を、まあるく包むような感じで使っています。すると家族仲はとても良くなります。離れた場所にも家族がいるので、一人ひとり思い浮かべてその家をイメージして、そこがまあるくなるようにエネルギーを送っています。まあるく納める感じ。しょっちゅう「エネルギーを送ってほしい」って言われますしね。そうしていると、家内安全につながるというか、トラブルになりそうなことが未然に防げたり、アクシデントがあっても小さく済んだり。そういうことはよく感じています。

──●それは「場を作る」を使っていらっしゃるんですか?

Y●「場を作る」のエネルギーを使って、さらに心の中でその家の建つ土地を褒めたり、心の中で共感したり。家のある場所、土地を褒めたり、壁や床も褒めます。空間や土地にエネルギーを封入するような感じでやっています。
「『ありがとう』って言葉にするといい」ってよく聞きますよね。「コミュニケーションセミナー」のオートロードを受けてから、「ありがとう」が今まで以上に強く働くようになったようにも感じています。

鈴木●独自にアレンジしながら満足いく結果につなげていらっしゃる。もちろん「場を作る」「褒める」など、一つひとつ意識する時もあるでしょうけど、多くはもう「コミュニケーションのエネルギー」って思うだけで、「場を作る」「褒める」「共感」「笑顔」も、全部そこに入れ込んじゃうみたいなことをしていらっしゃる。何千、何万回とやるうちに、自動的に働かせられるように昇華させちゃっているんですね。

Y●やっているうちに…そうですね。「もうあとはお任せします」ってやると、うまくいきます。もうちょっと深めたいと思って、また一個一個やって、またうまくいって、その繰り返しのような気がしますね。今はもう「おまかせするので勝手に働いてください」っていう感じです。

──●他にもコミュニケーションのエネルギーを使うシーンはありますか?

Y●神社に行く前に「褒める」のは特に良いと思います。その神社の場とか、神さんをイメージして「褒める」。「見守っていただいてありがとうございます」みたいな。

鈴木●なるほど、具体的に感謝するわけですね。

Y●そうですね。なにか言葉にする以前の、エネルギーの状態で「褒める」ほうが、なんだかすごく喜ばれるような気がしています。あちらにとって、本当のエネルギーになるような感じがしますから。エネルギーを送ってから参拝に行くと、とても気持ち良いですね。
奇跡的なことが起きたとかではありませんが、普通の幸せな状態が普通に維持されているっていうことが、いちばんエネルギーが働いているような気がしています。

鈴木●コミュニケーションの発展系だと思いますが、Yさん、植物とも会話されるじゃないですか。

Y●はい。コミュニケーションセミナーを受けてから、特に感じるようになったんですが、神社って、何かもらいに行くより、自分から何かプレゼントしに行くほうが楽しいなって。
自分が、エネルギーを使って相手を褒められるようになってからかな。神社の神さんが必要としているエネルギーを渡しに行くみたいな。境内の木や花が、神さんに何か言いたいことがあって、自分がそれをお届けする仲介役というか。またある時は、神社の神さんの言いたいことが木や花に宿っているような感じがする時もあるんです。そういう中継してお伝えする、お渡しするみたいなことがありますね。

鈴木●以前、Yさんからメールで、花が語りかけているような写真が送られてきたんです。それで私が「お花とうまくコミュニケーションをとれて、いいお話ができているみたいですね」みたいなことを返したら、「実はお花とお話ができるようになりました」って。

Y●あれはたしか、高野山の金剛峰寺の前に咲いていたのかな。すごくきれいだったんですよね。なんでこんなにきれいに咲くんだろうと「きれいだね」「頑張って咲いてるね」みたいな感じでじっと見ていたら、お経が流れてきたような感じがしました。PHの会員さんが研鑽に行った時、その神社の本殿にすごいものがあるけど、ちょっと裏手にもすごい場所があることに気づいたりしますよね。それに近いのかもしれません。寺社でエネルギー研鑽する時にも「共感」と「褒める」でご参拝に行かれるといいと思います。その場にいる何かが何かを伝えたがっている。それを聞いてあげるだけですごく喜ばれますから。

◎TDEを次世代に継承する

鈴木●Yさんは常に、TDEを人に対してどのように役立てるかなど、好奇心旺盛に取り組んでいらっしゃいます。教育の現場にいらっしゃるから、どうやったらもっと子どもたちの目が輝くか、とかね。

Y●そうですね、それがより楽しくなったというか。エネルギーで結果が出るのは間違いないことがわかるようになりました。なので、どう次の世代に結果を出してもらうかと。自分以外の人にどうやってTDEを継承していくかみたいなことにもちょっと関心があります。

鈴木●将来的にはTDEの学校をやりたいとか。

Y●メタバースとかNFT(Non-Fungible Token、非代替性トークン)とかブロックチェーンの技術とか、TDEってすごい相性がいいはずなんですよ。見えないものを情報化して、それをみんなで共有して受け取った人がそれぞれ創造者になり、クリエーターになって作っていく。
だからPHの会員制度そのものも先見の明があったと思いますし、TDEというソフトウェアも、VR(バーチャルリアリティ、仮想現実)をはじめとした最先端の技術開発と非常に相性が良い感じがしています。今の十代をはじめとした若い世代の子たちは、僕たちとは全然違うやり方で、きっと使いこなせるでしょうから。

鈴木●そうですね。子どものほうがエネルギーの使い方はうまいですね。

Y●十代の子が「コミュニケーションセミナー」を受講したらものすごいことになると思います。いろいろなものとコミュニケーションをとるようになるかなと。勉強会をやっていると、TDEの使い方がよくわからないとおっしゃる方がいらっしゃるんです。実感が湧かないとか。
そういう人には自分のTDEを褒めてもらうんです。わからなくても「よく出てるね」みたいに、自分のTDEを「褒める」。すると「なんかわかった」って。エネルギー感覚がわからないとか、鈍いと思い込んでいらっしゃる人は、まず「コミュニケーションセミナー」を受けて、ご自身のエネルギーを「褒める」とまた変化があるかもしれません。

鈴木●「コミュニケーションセミナー」には様々なメリットがあります。コミュニケーションのエネルギーは声に乗せることができるので、話すことでもエネルギー研鑽ができ、TDE能力がアップします。コミュニケーションのエネルギーを使っていると笑顔になりますから、それがきっかけに免疫力もアップして、健康づくりにも一役買います。「笑顔」などで意識して口角を上げると美容にもプラスに働きます。脳の視点で見ると、人を褒めたり、共感したり、コミュニケーションをとるためにたくさん考えるので脳を活性化してくれます。脳の若返りを図るためには、語学をするとか、スポーツをするとか、音楽をやるとか、様々な方法がありますが、その中の大切なひとつが、社会とつながり、人とコミュニケーションをとるということなんです。コミュニケーションをとるために、脳の多くの部分がフル回転し、脳を健やかな状態にキープすることにつながります。そういった意味からも「コミュニケーションセミナー」を会員の皆様にあたらめてお勧めしたいと思います。
Yさん、有意義なお話をありがとうございました。